
「東京メトロ丸ノ内線・南北線に女性専用車」はサイト編集者のミス
先日、東京メトロの公式サイト内の各路線ページの「時刻表」の中に新たに「女性専用車・運行ダイヤ」という項目が登場し、「東京メトロ丸ノ内線と南北線に女性専用車が導入されるのでは?」との情報がツイッターなど一部ネット上に流れた。
正確...

都営大江戸線に女性専用車両導入の理由はなんと「混雑が緩和されたため」
すでに多くのマスコミによって報道されている通り、2023年1月18日(水)より、都営大江戸線で女性専用車両の導入が決定したが、その理由がなんと「混雑が緩和されたから」・・・
2022年11月28日配信の朝日新聞DIGITALによ...

JR新宿駅副長「女性専用車両が痴漢対策かどうかは分からない」と発言。やはり「痴漢対策」は建前か。
JR新宿駅の副長が「女性専用車両が痴漢対策かどうかは分からない」と発言。その模様がYouTube動画として公開されている。
これは去る9月29日にJR新宿駅で中央線の女性専用車に乗車しようとした男性に新宿駅のM副長が声をかけ...

阪急電鉄がダイヤ改正を発表。京都線の女性専用車両の運用も改善
阪急電鉄は2022年10月12日付で、今年(2022年)12月17日に、ほぼ全線で大幅なダイヤ改正を行うことを発表した。阪急電鉄では2024年に特急系統に有料座席車両を導入することになっており、今回の改正はそれを見据えたものであるとのこと...

福岡市営地下鉄全線車内監視カメラ設置へ。市議会では市議が女性専用車両の導入を要請
福岡市営地下鉄は現在、空港線、箱崎線、七隈線の3路線を運行しているが、 このうち七隈線については今年(2022年)2月に新しく導入された3000A系4編成16両に車内監視カメラが設置された。
今後、2024年度から空港線・箱崎線...

女性専用車両で女スリ逮捕
東京メトロ千代田線の車内でスリを働いたとして、東京都荒川区のパート従業員の52歳の女が警察に逮捕された。9月22日朝8時半ごろ、新御茶ノ水~大手町間を走行中の車内で、他の女性客の手提げバックに結ばれていた定期入れからICカードを盗んだとの...

東武野田線(アーバンパークライン)6両から5両に減車発表も女性専用車両はそのまま。
東武鉄道が野田線(アーバンパークライン)の列車について、現在6両編成で運行しているものを今後2024年度から新型車両に置き換え、5両編成とする事を発表した。
これにより、ネット上では「朝は今でも結構混雑するが、減車して積み残しを出さ...

高速バス白浜東京線に女性専用席。防犯目的ではなく、コロナで乗客が激減したので乗客を増やすため。
関東と関西を結ぶバス路線である白浜東京線に女性専用席が導入され、2022年4月21日より運行を開始した。
白浜東京線は明光バス(和歌山県白浜町)と西武観光バス(埼玉県所沢市)が共同運行をしている路線である。
導入理由は長時間運...

「都営大江戸線」への女性専用車の導入報道への誤解と東京都交通局内の混乱について
都営地下鉄大江戸線への女性専用車の導入報道について、2022年3月24日付の読売新聞にて、「痴漢被害多い大江戸線、女性専用車両を導入へ、都は混雑への影響小さいと判断」という見出しで記事が掲載された。
3月22日の都議会において...

熊本市電の女性専用車両、女性優先車両と名前を変えて2021年1月から本格導入
2020年9月14日から試験導入されていた熊本市電の女性専用車両について、2021年1月4日から『女性優先車両』として本格導入されることが12月4日の市議会で明らかになった。
9月17日の時点で、交通局には131件の意見が寄せられ、...

熊本市電が女性専用車両を試験導入
熊本市交通局は2020年9月14日から12月28日までの間、市内電車において女性専用車両を試験導入すると発表した。
平日の午前7時~8時台に計8本、2両編成中の1両を女性専用車両とする。
「市内電車における迷惑行為(痴漢・盗撮...

相模鉄道(相鉄)の女性専用車の動向について
2019年11月30日に開業が予定されている相鉄・JR直通線について、開業後の女性専用車の動向が明らかになった。
現在、相鉄は全線で平日の朝と夕方以降、最終まで女性専用車を運行している。
相鉄・JR直通線の開業後は朝の海老名方...

JR西日本、新設の通勤特急に女性専用席の設置を発表
JR西日本は、2019年春からJR神戸線(東海道・山陽線)大阪~姫路間で運行する通勤特急、「らくラクはりま」に女性専用席を設置すると発表した。
JR西日本では、2007年に大阪から北陸方面を結ぶ特急「サンダーバード」と、京都と南...

女性専用車両反対運動がネット上で大きな話題に。テレビでも取り上げられる。
当会と協力関係にある市民団体・差別ネットワークが2月16日に実施した東京メトロ千代田線での非協力(任意確認)乗車会の模様などがYouTubeに公開されたことでネットで大きな話題となり、そのことがきっかけとなって、後日の同会メンバーのJR京...

名古屋市営交通事業経営計画にて女性専用車両の拡大の検討を明記
先日、名古屋市交通局の公式HPにて名古屋市営交通事業経営計画(2015-2018)平成28年度の実施状況が発表された。
この中で、施策「CHALLENGE①誰もが利用しやすい快適な市バス・地下鉄の環境づくりに挑戦します。」「子どもや...

名古屋市議会に今度は灯油と思われる郵便物が届く
今年(2017年)3月に名古屋市交通局や地下鉄の駅などに、ガソリンと思われる液体の入った郵便物が「女性専用車両の廃止」を要求する文書とともに送りつけられる事件があったが、今度は5月26日に名古屋市議会の全5会派の控室に灯油と見られる液体が...

JR西日本大阪駅に女性専用車両の位置を強調したホームドア設置
JR西日本の大阪駅のJR京都線・神戸線(東海道・山陽線)ホームに新しくホームドアが設置された。
白色の飾り気のないホームドアだが、女性専用車位置の部分だけ真っ赤に塗りたてられ、さらに女性が足を組んで座っているピクトグラム(トイレ...

名古屋市営地下鉄のホームのシールをはがした男を逮捕
名古屋の愛知県警千種署は(2017年2月)19日までに名古屋市営地下鉄今池駅でホームに貼られていた「女性専用乗車口」と書かれたシールをはがした男を逮捕したと発表した。
逮捕されたのは名古屋市内に住む44歳の無職の男で、2月18日...

関西の鉄道事業者が女性専用車両への男性障がい者の乗車要件を変更
関西の主要鉄道事業者が昨年(2016年)あたりから密かに「女性専用車両に乗車できる男性障がい者・介護者の要件」を変更している。
関東の鉄道事業者は「障がい者・介護者は男性も女性専用車両に乗車できる」としているのに対し、関西の鉄道...

韓国・釜山の地下鉄1号線に女性専用車両が正式導入へ
今年(2016年)6月から韓国・釜山の地下鉄1号線で試験導入されていた女性専用車両が正式導入されることになったことが、韓国・朝鮮日報などの報道により明らかになった。
韓国ではこれまでソウルや大邱等、他都市の鉄道での女性専用車両導...