2023年3月18日、JR西日本のダイヤ改正があり、それに合わせて以前から建設が進められていた大阪駅地下ホーム(うめきた新ホーム)がその日から開業することになりました。
そしてこれまで隣駅の新大阪で折り返していたおおさか東線の列車が大阪駅まで乗り入れるようになりました。
当会関西本部ではこれに合わせ、大阪駅うめきた新ホーム開業初日にここから乗車会を行うことにいたしました。
また、当日は当会の関東本部のメンバーが1人、大阪にやってきて関西のメンバー達と共に乗車活動を行い、交流を深め合いました。
以下その報告です。
JR大阪駅うめきた新ホーム開業初日に非協力乗車
関東のメンバーも大阪にやってきて共に活動。関西メンバーと交流を深める。
大阪駅うめきた新ホーム 開業初日
2023年3月18日、この日は全国の鉄道事業者でダイヤ改正が行われた日である。
関東では同日にこれまで長年工事が進められてきた東急・相鉄新横浜線が開業し、東急と相鉄の相互直通運転が開始されるなど大きな動きがあったが、関西でもJR西日本で大規模なダイヤ改正が行われ、それに合わせて大阪駅うめきた新ホームの開業、並びにJR奈良線の複線化工事が完了するなど、やはり大きな動きがあった。
そこで関西本部では、その大阪駅うめきた新ホームの開業に合わせ、そこを起点にして乗車会を行うことにした。
うめきた新ホームにはこれまで配線の関係から大阪駅に立ち寄ることが出来ず、大阪駅の脇を素通りしていた京都発着の関空特急はるかや南紀方面の特急くろしおなども停車するが、今回まず私達が乗車するのはこの日からうめきた新ホームに乗り入れを開始したおおさか東線の列車である。
おおさか東線の列車もダイヤ改正前までは1駅手前の新大阪駅で折り返していたのだが、うめきた新ホームの開業に合わせ、ここ大阪駅まで来るようになったのである。
今回の集合場所も、もちろん大阪駅うめきた新ホームだが、同じ大阪駅でも既存のホームと違い、その日から新しく開業する場所で、しかも既存のホームからは少し離れている。
地元民である私達にとってもその日初めて行く場所であり、迷わずに行けるか少々不安ではあった。
大阪駅は地上(高架)だがうめきた新ホームは地下にある。
首都圏で言えばJR東京駅の横須賀・総武(快速)線や京葉線のホームみたいなものだ(といっても京葉線ホームほどは距離は離れていないが・・・)。
うめきた新ホームのコンコースにたどり着くと、やはり開業初日と言うこともありかなりの人が行き来していた。
その中には駅構内や列車の発車案内装置を撮影している鉄道ファンと思しき人やマスコミ関係者と思われる人々も結構混じっていた。
今回の集合時刻は午前9:30である。
しかしながらやはり慣れない場所を通ってきたせいか、気づけば集合時刻ギリギリになっていた。
本当はもう少し、新しい構内の様子を眺めたいところだが、ホームで他のメンバーが待っていると思われるので集合場所に急ぐことにした。
うめきた新ホームは改札階からさらに階段を降りた地下2Fにある。
思った通り、ホームにはすでに当会メンバーがたくさん集まっていた。
その中には東京からやってきた関東本部メンバーもいる。
とりあえず挨拶を交わし、乗車する予定の列車が20分後の9:50発だったので、その場でメンバー達の雑談会が始まった。
また今回やってきた関東本部メンバーと初対面の関西メンバーも多かったため、お互いに氏名や普段利用している路線を尋ね合うなどする光景も見られた。
改札階(コンコース)は人でいっぱいだったが、今私達がいるホームは少し写真を撮っている鉄道ファンなどがいたものの、以外と人は多くなかった。
おおさか東線 大阪~久宝寺
ホームには私達が乗車する1本前のおおさか東線の列車が停まっている。
ここで折り返しということもあるかもしれないが、意外なぐらいガラガラに空いていた。
しばらくすると女性専用車に男性が1人乗車した。
恐らく知らずに乗っているのかもしれないが、男性が乗車するのは私達にとっては良いことだ。
やがて列車は女性専用車にその男性1人を乗せてうめきたホームを発車していった。
私達はこの次の列車に乗り、停車中に駅員や乗務員たの乗客などが声をかけてこないか見ることにする。
しばらくすると、ホームに私達が乗る予定の9:50発、おおさか東線久宝寺行きが入ってきた。
先ほど発車していった1本前の列車と同様、やはりガラガラである。
私達はいくつかのグループに分かれ、各自着席した。
しばらくして、ホームを乗務員と思われる職員が歩いて行ったが、車内にいる私達には全くかまわず、通り過ぎていった。
その後も特に声かけなどはなく、また私達の乗った女性専用車内も私達以外に男性客が1人乗ってきただけで他には誰も乗っておらず、「女性専用車内に男性ばかり」の状態で大阪駅うめきたホームを発車した。
しばらく地下を走った後、地上に上がり淀川を渡る。
淀川を渡ってしばらくすると次の新大阪に到着、ここから結構な人数が乗車してきて車内は一気に賑やかになった。
やはり、おおさか東線が昨日まで新大阪で折り返していたせいで「おおさか東線は新大阪から出ている」というイメージが強いからだろうか。
座席がほぼ埋まった状態で新大阪を発車、JR京都線(東海道線)の東淀川駅の脇を通り過ぎ、高架に上がって南吹田・JR淡路と過ぎ、車内は立ち客も出始めた。
またJR淡路から女性客に交じって男性客が乗ってきた、この男性客は結局この先の鴫野まで乗車していったが、車内の他の位置に座っていたメンバーによると、他にも何人か男性客が途中駅で乗ったり降りたりしていたようだ。
おおさか東線は新大阪寄りの方が利用者数が多く、放出を出て高井田中央・JR河内永和あたりを過ぎると、徐々に車内は空いてくる。
結局、特に何事もなくこの列車の終点、久宝寺に10:28に到着した。
大和路線 久宝寺~天王寺
久宝寺で下車した後すぐに跨線橋を渡って、反対側のホームから発車の10:31発、大和路線JR難波行きに乗り換えた。
車内はほぼ座席が埋まっている。
日中など、このあたりの普通(各停)はガラガラで走っていることが多いが、今日は時間帯の関係もあるのだろうか、結構な乗車率である。
見たところ男性は私達だけのようだ。
次の加美からも人が乗ってきて、車内は少し立ち客も出始めた。
平野駅は階段が女性専用車の目の前である。
いつも言っているが、これはここに限ったことではなく、関西圏のJR西日本の多くの駅でこういう状況がある。
JR西日本は意図して出来るだけ便利な位置に女性専用車を設置しているからだ。
下記資料は2004年にJR西日本が大和路線と阪和線に女性専用車を拡大した時のもの。
(当時はまだ平日の朝夕のみの運行だった)
下右の画像は(下左の)資料の下部のアップである。
「わかりやすさとご利用の動線(ホームへの階段・通路位置など)を考慮」して、女性専用車の位置を決めたことが書かれている。
JR西日本が女性専用車を表向きは「迷惑行為防止の観点から・・・」などと言いつつ、実際には女性客寄せ優遇サービスとしてあからさまに宣伝してきたことは過去にさんざん述べて来たのでここでは省略する。
と言っても、過去の活動報告ページを読んだことのない(あるいは読むつもりもない)女性専用車賛成派からすれば「痴漢対策のためにやむを得ず設けられた女性専用車を素直に認められない奴が自己正当化のために女性専用車は女性優遇サービスだぁ!と戯言ほざいてるだけ。女性専用車が女性優遇なわけないだろう」と思うかもしれないので、JR西日本が過去に駅や車内貼り出し(表示)していたポスターやモニターの写真を貼っておく。
JR西日本が女性専用車や女性専用席に集客効果を期待していたことがよく分かるだろう。
痴漢対策だの迷惑行為防止だのは、表向きの建前である。
列車は次の東部市場前を過ぎて、天王寺に到着。ここで大阪環状線に乗り換え。
ここも女性専用車を降りた目の前が階段なので乗り換えるにも非常に便利がいい。
「(女性専用車を利用する)お客様(だけ)のわかりやすさとご利用の動線(ホームへの階段・通路位置など)を考慮」して、女性専用車の位置を決めているから・・・
つまり男性は恋人や家族連れであっても、足腰の弱った高齢者であっても、いかに二の次にされているかということである。
齢の足腰の弱った男性よりも健常者の女性の方が優先されているのだ。
もちろんそこを言っても実際は「任意協力」ということになっているから、JR西日本がこのようなことをしても一応問題ないことになっている。
「女性専用車」の表示を見て、足腰の弱った高齢男性が目の前の車両に乗らず、足を引きずりながら隣の車両まで移動したとしても、それは「男性のお客様が自分の意思(任意)で隣の車両を選択されたのだから、差別でもないし何の問題もない」ということになるのだ。
天王寺では私達と入れ替わりに1人の男性客(高齢者ではない)が乗り込んで行った。
任意と知って乗り込んでいったのなら良いのだが・・・
大阪環状線(内回り)天王寺〜天満
大和路線を降りて階段を昇降し、大阪環状線ホームに着くと、こちらも階段を降りた目の前が女性専用車位置である。
ホームでしばらく待っていると、環状線内回りの列車が入ってきた。
ここでは参加メンバーのうち4人が固まって着席し、それ以外のメンバーは各自少し離れて着席した。
車内は少し空席もある状態。
私達以外に男性はいないようだ。
寺田町、桃谷と過ぎて、鶴橋からまとまった乗車があり、立ち客が出始めた。
森ノ宮でしばらく停車。
車掌が肉声で「終日女性専用車」アナウンスを行った。
京橋で少しまとまった降車があり、入れ替わりに同じくらい乗車があった。
その中に4人くらいの男性グループがいて車内に留まった。
それ以外にも1人男性が乗ってきたが、こちらはすぐいなくなった。
車内は立ち客が増えてきたが混雑とまでは言えない状態で桜ノ宮を過ぎ、11:13に天満に到着。
大阪駅から大回り乗車をしていたので、全員ここで一旦下車し、切符を買い直した。
大阪環状線(内回り)天満〜弁天町
天満からは11:28発の列車に乗車した。
立ち客が多い。その中に男性が数人いるのを確認した。
天満の次は大阪駅である。
ここで多くの乗客が降りた。
そして入れ替わりにホームで待っていた乗客が乗ってきた。
ここで数分ほど停車時間がある。
停車中に駅構内で女性専用車の自動放送が2回流された。
大阪駅からも私達以外に確認しただけで3人、男性客が乗車している。
やがて発車時刻になり、列車はゆっくりと大阪駅を発車、この時点で立ち客がちらほらいるくらいの乗車率である。
途中の福島、野田ではあまり乗り降りは多くなかったが、西九条でまとまった下車があり、車内は空いてきた。
ここでゆめ咲線に乗り換えてUSJに行く人々だろうか?
私達は引き続き大阪環状線に乗車し続けた。
私達の目的地は弁天町である。
なぜ弁天町なのかと言うと、今回参加の関東から来たメンバーが、大阪で立ち寄りたい「うまい店」が弁天町にあるというので、そこで昼食をとることにしたのだ。
私達の乗った列車は11:42に弁天町到着、ここで下車した。
弁天町で昼食。そしてその後・・・
弁天町の駅を降りると駅前でとある政党の関係者がビラ配りをしていた。
この時はそれほど気に留めなかったのだが、メンバーの1人がそのビラを受け取っていた。
ビラにはこれまで女性専用車両を大々的に推進してきたあの政党の候補者の名前とこれまで政党が実現してきた「実績」の数々が記載されていたが、女性専用車両のことには一言も触れられていなかった。
弁天町の駅からしばらく歩いて到着したお店は街に古くからある大衆食堂をそのまま大きくしたような感じのところで、何となく昭和の時代を彷彿とさせるような雰囲気だった。
いろいろなものを取りあつかっているようだったが、私達はチキンカツの定食を注文。
テーブルを囲んで参加メンバー達が語り合い、楽しい時間が過ぎていった。
当会は単に活動するだけでなく、こうした「仲間としての交流」も重視している。
もちろん活動も合法的活動をモットーとしており、また女性を敵視するような団体でもない。
またネット上では当会のことを悪く言う者もいるが、そういう者の言うことを真に受ける必要はない。
普段から女性専用車両に納得がいかないと思っている人は 当会入会申し込みフォーム よりどんどん入会申し込みして仲間の輪を広げてほしい。
当会は関東・関西はもちろん、全国で広く会員募集している。
食事を終え、各自「うまかった」「値段の割にがっつり食える」「価格の設定が良心的だ」などと話をしながら弁天町の駅に向かって歩いていると、先ほど駅前でビラ配りをしていた人達がまだビラを配っていた。
そのまま通り過ぎ、弁天町駅の改札を抜けてホームに上がったが、ふと人数を見ると2人足りない。
「この後は各自帰るだけだからまあいいか…」と思いつつもやはり気になっていたが、5分くらいしてその2人が後からホームにやってきた。
2人によると、先ほど駅前でビラ配りをしていた人達に女性専用車両のことを言ったらしい。
するとその人達は「よく言ってくださいました!」と言わんばかりの反応をしたそうだ。
恐らく、女性専用車両の推進を称賛してもらえると思ったのだろう。
その直後、2人で「あれ(女性専用車両)って人種や民族・出身地を理由に『お前はここに来るな』と言っているのと同じ、属性による排除であり、いじめですよね?」などと言ったところ、そういう風に言われるとは思っていなかったのか、一瞬キョトンとして、その後対応に苦慮する様子を見せていたそうである。(なお、候補者本人はその場にはいなかった)
つまり、「女性専用車両の推進は世間から称賛されると思っており、批判されるとは思ってもいなかった」ということである。
恐らく、女性専用車両の推進は選挙で党に票を入れてもらえる重要なアピールポイントであるという認識だったのであろう。
ただ、配っていたチラシには先にも述べたとおり、なぜか女性専用車両のことは一言も触れられていなかった。
しかし、後で一応念のためその候補者のTwitterアカウントを確認したところ、そちらでは「その当たり前、公明党の実績です!」として政党が女性専用車両を推進したことに触れられていた。
※公人のため、写真や氏名を消す処理をしていません
なお、JR西日本の女性専用車については政治がらみではなく、JR西日本自らが進めてきたものである。
(政治がらみの女性専用車は、各都市の地下鉄などに多い)
ただ、JR西日本は女性専用車を意図的に階段やエスカレーターなどの位置にちょうど来るようにし、しかもポスターやモニターで女性専用車に集客効果を期待しているかのような宣伝をするなど、女性専用車を営利目的と捉えているようなフシがあるのは先にも述べた通り。
もちろん痴漢対策とはおよそ呼べるものではなく、このようなことをするのは公共交通機関として言語道断だが、表向き痴漢対策と言っておけば、世間はなかなかその問題に気づかない。
ネット上では今でもよく、女性専用車両についての賛否両論が飛び交うが、賛成派の中でもこうした現状を知らず「そんなに女性専用車両が気に入らないなら痴漢をなくしてみろ!」などと本気で言う者は、相当な情報弱者であると言えるだろう。
鉄道事業者やマスコミの言うことしか見ない・信じない人々である。
女性専用車両の推進に政党が絡んでいる時点で、痴漢対策と言いつつ実は人気取り政策になっていると気づくべきだが、そういう人々はそれすらも出来ないのだろうか。
物事をうわべだけで考えず、反対派を批判する前に、各々でそういう裏があることに気づいてもらいたいものである。
もちろん痴漢を仮に完全になくしたところで女性専用車両はなくならない。
先述の通り、そもそも痴漢対策は「表向きの建前」だからだ。
まあ、そうした裏があるのを分かっていて「痴漢をなくしてみろ!」と言っているのなら情報弱者ではない。
だが、もしそうだとすればそういう人間は「女性専用車両が痴漢対策ではない」と知っていながら、「どうせ痴漢がゼロになることは絶対にないだろうから、こう言っておけば反対派は何も言えなくなるだろう」と思って「女性専用車両をなくしたかったら痴漢をなくしてみろ」と言っていることになる。
今回は最初から最後まで、JR職員からも他の乗客からも特に声かけはなく、無事に終了した。
また当日が土曜日だった(=他の鉄道事業者の多くが女性専用車両を実施していない)こともあるかもしれないが、男性の乗車も時折見られた。
また偶然ではあるが今回、女性専用車両を推進している政党の関係者に直接抗議することも出来た。
私達は弁天町から大阪駅まで女性専用車で移動し、そこから各自それぞれの方向へと帰って行った。