札幌市営地下鉄東西線にも女性専用車両を導入

ニュース

7月13日より、札幌市営地下鉄東西線で女性専用車両(札幌市交では「女性と子どもの安心車両」と表記)が導入されることとなった。

これは6月16日付の北海道新聞が伝えたもの。
それによると、宮の沢方面、新さっぽろ方面とも7両編成の4両目に設置。平日の始発から午前9時まで運行するとのことである。

北海道新聞の記事では「主に痴漢防止を目的に…」とあるが、実際には市議会での公明党の圧力によるものであり、痴漢対策とはおよそ言えないものであるということは、当ニュースの過去の記事等ですでに何度も述べてきた通りである。(改めて、当ニュースの過去の札幌市交通局関連の記事等も参照頂きたい)

また、この記事では、「女性の乗車しか認められていないが、小学生までの子供や障害者とその介護者に限り、性別に関係なく乗車できる。」 
と述べられているが、これでは読み手に「中学生以上の健常者男性は乗車禁止」と受け取られかねない。これは市交通局のサイトに掲載されている「男性の乗車を拒否することは出来ません」という内容とは明らかに食い違う。

これは記者の認識不足によるものだろうか。いずれにしても交通局が「男性の乗車を拒否できない」(=年齢や障害の有無にかかわらず、男性であっても乗車不可能ではない)とサイト上に明記している以上、このような書き方は不適当であると思われる。

情報元 北海道新聞 2009年6月16日付
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/171818.html

投稿フッター

女性専用車両に反対する会では新規入会者、および寄付を随時受け付けています。
女性専用車両について疑問や不満がある方はぜひ 入会申し込みフォーム より当会へお越しください。
入会するほどではなくとも活動を支援していただける方はぜひ 寄付フォーム より寄付をしていただけますと幸甚です。
ニュース
シェアボタン

以下のコメント欄では当会会員以外も、どなた様でもコメントができます。

なお、コメントが当会にご意見・ご回答を求められている内容の場合には当会はコメント欄での返信は行わず、別途「ご意見・体験談の紹介」ページで当会公式の返答として掲載させていただく場合がございます。

※現在、不具合により、コメントへの[返信]ができなくなっております(投稿はできます)。

0 コメント
古い順(昇順)
新しい順(降順) 「いいね」の順
インラインフィードバック
コメントをすべて表示