この3月16日から、東京メトロ副都心線・東急東横線の直通運転が開始され、すでに副都心線に乗り入れている東武・西武も含め、4鉄道事業者間で相互直通運転されることになるが、この相互直通運転開始に伴うダイヤ改正の概要(女性専用車両の運用変更も含む)がこの度、発表された。
今回の直通運転に関わる路線は全て、すでに女性専用車両が導入されているが、現状では、女性専用車両の実施時間帯や対象列車・車両の位置などがバラバラで、直通運転開始後、どのようになるのか注目されていた。
各鉄道事業者のサイトから、今回の運用変更をまとめてみる。
- 現状では東急が中間の5号車を女性専用車両に設定している一方、東武や西武は端の車両に設定しているが、3月16日以降、全て1号車(東急側から見て、最も東武・西武線寄りの車両)に統一。
- 東急は夕夜間の女性専用車を廃止して朝のみの設定に。一方、これまで女性専用車がなかった各駅停車にも女性専用車を設定。
- 東京メトロ副都心線は新たに渋谷→池袋方面でも女性専用車を設定。
- 東京メトロ・東武・西武・東急とも朝の女性専用車両実施時間帯を「始発~9:30」に統一(※)。そのため、もともと実施時間帯の長かった東急では実施時間帯の縮小・それ以外の路線では拡大となる。
(※東武線の池袋行きなど、直通運転に関係しない列車の中には、実施時間帯の変更されない列車もある) - その他、西武では今回の東横線直通運転開始に伴う変更以外にも、多摩湖線の女性専用車両がなくなり、代わって拝島線に女性専用車両が入るなど、女性専用車両の運用変更が行われる。
◆情報元(各鉄道事業者のサイトより)
- 東京メトロ
- 東急
- 東武(リンク切れ)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf - 西武(リンク切れ)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf
【代替】https://dia.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=319199414